NEWS
- 2022年度第3回全体セッションのご案内 3月23日
- 1月5日~6日『やまつり冬の膳』モニターツアー
- 12月1-3日矢祭町もったいない市場in品川駅構内
- 11月3日『やまつり季節の膳~もったいない編』モニターツアー開催
- 10月1日 Popup School「みその教室」
Session Report
- 2021年度3月23日オープンセッション 脱炭素時代の新しいまちづくりを考える(1)
- 2021年度3月23日オープンセッション(2)
- 2021年度3月23日オープンセッション(3)
- 2022年度7月27日第1回全体セッション(1)
- 2022年度7月27日第1回全体セッション(2)
MISSION
ビジネスの力で社会的課題に取り組み、社会と企業の価値を両立させる
現代社会では地域を問わず、高齢化対応・地域の活性化などの社会課題、気候変動などの環境問題など、多くの課題を抱えています。
これまで、多くの企業はCSR(Corporate Social Responsibility=企業の社会的責任)やISO26000の理念で行動をしてきました。しかしながら、今後は理念だけにとどまらず、企業本来の事業力を生かし、競争優位を獲得するための「経営戦略」として、よりよい社会や持続可能な未来を創造する、つまりはCSV(Creating Shared Value)の事業化がより求められています。
し、CSV事業の推進と普及を行います。産官学民の連携による新しいビジネス当機構は、新たな価値観に基づく社会の創出や、生活者のQOLの向上を目指し、CSV事業の推進と普及を行います。産官学民の連携による新しいビジネスモデルの構築とその事業化に向け、当機構がプラットフォーマーとなり、戦略的なチームビルディングやオープンイノベーションなど、総合的な事業構築をご支援いたします。
『CSV(Creating Shared Value)とは』
社会問題の解決と企業の利益、競争力向上を両立させ、社会と企業の両方に価値を生み出すための経営フレームワークです。資本主義のメカニズムを生かし、ビジネスの力で社会的課題に取り組み、社会価値と企業価値の両立と、ソーシャルインパクトの継続的拡大を促します。
ACCESS
一般社団法人CSV開発機構
〒108-0014 東京都港区芝4-6-9
E-Mail:staff@csv-jp.org