SDGs/サステナビリティ経営の基本

以下のステップをサステナビリティ経営の基本ステップして、お客様の現状と目指すべきゴールをお聞きし、適切なコンサルティングプランをご提案いたします。
※個々の企業課題や特定のテーマに対し、コンサルティング内容をカスタマイズすることも可能です。
 まずはお気軽にお問合せください。

SDGs/サステナビリティを理解する

  • NGOやイニシアチブなど、先行的動向を把握する
  • 国際合意、政策、ソフトロー、テクノロジーなど、具体的影響を持つ動向を早めに押さえる
  • 経営・事業の言葉で、その意味合いを社内に伝える

arrow_downward

重要課題を特定し、取組を設定する

  • 自社事業、バリューチェーンの環境・社会への影響を外部の視点で客観的に理解する
  • SDGs/サステナビリティ課題の自社企業価値への影響をファクトとロジックで理解する
  • 戦略と意思を持って重要課題を選定する

arrow_downward

SDGs/サステナビリティに関わる戦略を策定する

  • 長期的指針となるパーパスやビジョンを策定する
  • SDGs/サステナビリティ課題との関係性理解のもと、企業価値を高める、社会インパクトを創造する戦略を意思を持って策定する
  • CSVの観点を含め、SDGs/サステナビリティ戦略と経営

arrow_downward

戦略実行のためにKPI/目標を設定して、実践する

  • SDGs/サステナビリティ課題への取り組みが、企業価値、社会インパクトをどう創造するかのロジックをもとに戦略的にKPIを設定する
  • イニシアチブ等の動向を理解して、ステークホルダーの期待に沿うレベルの目標を設定する

arrow_downward

情報開示とコミュニケーションで、信頼を構築する

  • SDGs/サステナビリティに取り組む理由(WHY)を、ロジック、ファクトと意思により、適切に伝える
  • ポジティブ面だけでなく、ネガティブ面を含め、戦略性に加え、透明性を持って真摯にコミュニケーションする